エアコンつけても燃費が落ちてないぞ!😯 ヤリスクロス HEV Z 「ドライブ記録」大阪から京都の北西の端、京丹後市「久美浜」まで往復300kmの「桜を愛でるドライブ」に。



どーも、momotaro🍑でございます。

4月に入ってから風邪をひいたようでして、声もかすれ、咳、喉、たんに微熱状態が続き、ずっと体調不良が続いておりました💦

なので、何もやる気がせず、動画の制作も滞っております😅

そんななか、先日だいぶ体調が戻ってきましたので、急に桜が見たくなり、MY YARIS CROSSで「さくらを愛でるドライブ🌸」に行ってみることに致しました!

通年ですとすでに桜が散ってしまっている時期ですが、なんとか間に合いそうなところもありそうなので、特に目的は無いのですが京都の北西の端、京丹後市「久美浜」まで車を走らせることに致しました🚗

久美浜の場所

私のお家から約150kmの距離になります。

今回は特に久美浜を観光したわけではないので、特に写真はありません💦
ということで、観光情報は → こちら「海の京都 地図から見るエリア別観光情報」 を御覧ください(笑)

道中には、まだまだ桜が満開のところがありました!

いわゆる昔で言う「丹波の国」の中を北上するドライブです。
亀岡市、丹波篠山市、福知山市、豊岡市などを通っていきます。

丹波篠山市周辺ではまだ満開でした🌸


福知山市周辺ではやや散り始めているところも、


久美浜でランチ

手打ちそば なかじ


グーグルで調べたら、評価が高かったので訪れて見ました。

天ぷらや副菜などはメニューには全くなく、たしか冷たいそばは「もりそば」と「おろしそば」のみ、温かいそばは「かけそば」「しっぽくそば」「にしんそば」のみだったと思います。

店内に入ると二組がすでに食されてましたが、店内はシーンとした状態で喋ったら怒られそうな雰囲気がしました(あくまで印象なので、本当にそうなのかは不明(笑))

店主が一人で切り盛りされているので、まさに頑固親父のこだわりの手打ちそばという感じです(あくまで印象です(笑))

お味の方は、いわゆる歯ごたえのある十割蕎麦(本当に十割かは不明)という感じで、大変美味しかったです。

また近くに行った時には寄ってみたいお店でした。

海を見てから帰宅です

久美浜湾と兜山

 兜山(かぶとやま)は、府内では珍しい流紋岩の溶岩からできている溶岩円頂丘(トロイデ)で、その特徴ある鐘型(兜状)の形を良くあらわしています。
 山中からはそろばん玉石とよばれる玉ずい、石英、たんぱく石から成る白いそろばん玉の形をした鉱物(直径は1センチメートルから5センチメートル)を産出します。
 山頂には熊野郡の名の起源である熊野神社がまつられ、古来、兜山は御神体として崇められています。山の中腹や標高191.7メートルの山頂からは美しい久美浜湾や小天橋を一望できます。
 例年、8月9日には「千日会」が開催され、花火の打ち上げなどがあり、兜山の中腹に「大文字」のかがり火が点火され、夏の夜空に美しく浮かびます。

https://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/miryoku_kabutoyama.html

山の中央に「大」の文字があるのですが、わかりますか?

ちなみに以前に、N-BOXでもドライブしてこちらで写真を撮りました😊

こちらの方が「大」がわかりやすいですね。

それでは帰宅します。今回の燃費は?

ということで、帰路につきます。

ヤリスクロスは山道のワインディングを走ると、とても気持ちが良いです。
カーブでも車体が安定していて、バタつきやフラつきがなく、とても滑らかに曲がっていきます。
しかも、しっかりとした硬さを保ちながら不快感のない乗り心地が素晴らしいと感じています。

今回は気温が結構高かったので、エアコン(エコモード)をほぼずっといれておりました。
ですので、燃費はやや落ちるかな?と想像していたのですが、ディスプレイの表示値の結果はこの通りです。

走行距離「300.2km」



燃費「32.6 km/L」という結果でした。


ガソリン代が、どんどん上がってきてますので助かります😅

以上

コメント