これは欲しくなる!😯2026年に量産化予定! ホンダが小型EV「Super-ONE Prototype」をJMS2025で世界初公開!


どーも、momotaro🍑です。

こちらによりますと、
Hondaは、本日、「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」において、小型EV(電気自動車)「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初公開しました。このモデルは、Japan Mobility Show 2025の開催期間中(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)にHondaブースで展示します。

グランドコンセプト

e: Dash BOOSTER(イー ダッシュ ブースター)」とし、車内での体験を豊かなものにする多彩な仕掛けを採用することで、日常の移動を刺激的で気持ちの高ぶる体験へと進化させることを目指した小型EV

Super-ONEというネーミング

これまでの常識や規格の枠を超越する存在(Super)として、Hondaならではの唯一無二(One and Only)の価値をお客様にお届けしたいという想いを込めました。

Nシリーズとして進化させてきたプラットフォーム

Nシリーズとして進化させてきた軽量なプラットフォームを活用し、軽快でキビキビとした走りを実現しました。さらに、左右に張り出したブリスターフェンダーによってトレッドを拡げたワイドなスタンスが、安定感のある力強い走りを可能にします。

専用に開発した「BOOSTモード」

専用に開発した「BOOSTモード」では、出力を拡大しパワーユニットの性能を最大限に引き出すとともに、仮想有段シフト制御とアクティブサウンドコントロールシステムの連動により、あたかも有段変速機を備えたエンジン車のような迫力あるサウンドと鋭いシフトフィーリングを演出します。これにより、視覚や聴覚、そして加速感や振動などの体感を通じてドライバーの感性を刺激し、高揚感のあふれるEVの走行体験を提供します。
また、3連メーターやイルミネーションカラーの変化など、BOOSTモード専用の演出を設定。視覚や聴覚、そして加速感や振動などの体感を通じてドライバーの感性を刺激し、新しいEVの「操る喜び」を提供します。

量産モデルの発売予定時期

Super-ONE Prototypeの量産モデルは、2026年より日本を皮切りに、小型EVのニーズの高い、英国やアジア各国などで発売を予定しています
量産モデルの車名は地域によって異なります。日本やアジア大洋州では「Super-ONE」、アジア大洋州の一部の国では「Honda Super-ONE」、英国では「Super-N」として発売予定です

エクステリアデザイン

本格的な走りを予感させ、高揚感を感じさせるスタイルを目指してデザインしました。ワイドなタイヤを包み込む張り出したブリスターフェンダーにより、ロー&ワイドなスタンスを際立たせ、力強さを表現しています。また、フロントとリアに配置したエアダクトを含む専用設計のエアロデザインにより、空力性能の向上と冷却効率の確保を両立。走行性能を支える実用的な機能と、走りを予感させる機能美を備えたエクステリアに仕上げました。

インテリアデザイン

 インテリアは、走りへの期待感を高めるとともに、ドライバーが運転に没頭できる空間を目指してデザインしました。専用のスポーツシートは、安定したドライビングポジションを確保する高いホールド性を備えるとともに、ブルーの表皮をアシンメトリーに配色することで、遊び心あふれるコーディネートとしています。また、水平基調のインストルメントパネルによって視覚的なノイズを抑え、より運転に集中できる視界を実現しました。


エクステリア、インテリアを画像で拝見した限り、正直、「欲しい!」と思いました!😊
ただ恐らく、航続可能距離はホンダの「N-ONE e:」と同じだと思いますし、価格は下手するとスズキの「e VITARA」のベーシックグレードと変わらない場合もあるので、そこは気になりますが、個人的には久々にホンダで気になるクルマが出てきました!


以上


コメント