トヨタ

トヨタ ヤリスクロス

ヤリスクロス 気になっていた「槌屋ヤック製ドリンクホルダー」の水滴問題対策を実施!珪藻土コースターを買って、取り付けてみた!

どーも、momotaro🍑でございます。ヤリスクロスの後付け(オプション)アイテムとして恐らく最も使用率が高いであろう「槌屋ヤック」さんの「TOYOTA ヤリスクロス専用ドリンクホルダー」。私も、ヤリスクロス納車後すぐに取り付けました!専用...
パーツ・アイテム

「Amazon スマイルSALE」本日終了!N-BOX (JF3/JF4)用アイテムで私が気に入って使っている(いた)商品が特価になっていたので前回の内容に追加でお伝えしときます😊

どーも、momotaro🍑でございます。2025年5月30日から始まりました「AmazonスマイルSALE」が本日23:59で終了となります。私が気に入って使っている(いた)商品のなかでセール対象になっているものの一部については、前回のブロ...
パーツ・アイテム

ヤリスクロス N-BOX 関連アイテムのセール情報!amazon 「先どりSALE」に私が気に入って使っている(いた)商品が対象になっているのでご紹介します。

どーも、momotaro🍑でございます。2025年5月30日からamazon(アマゾン)では、👇️「スマイルSALE」が開催される予定です。それに先立ち現在「先どりSALE」が行われておりまして、私が気に入って使用している(いた)商品がセー...
自動車 NEWS

思わずポチってしまいました💦「アマゾン スマイルSALE」ヤリスクロス用「後席キックガード」と「アルミペダル」。

どーも、momotaro🍑でございます。昨日から、「amazon スマイルセール」が始まっております!ということで、「ヤリスクロス用のアイテムでええのんないかなぁ?」と探してみたら、気になるものがセールになっていたので、思わずポチってしまい...
トヨタ ヤリスクロス

ヤリスクロス 先日取り付けたスカッフプレートのマスキングテープの跡が気になるので、サムライプロデュースさんに直接聞いてみた!

どーも、momotaro🍑でございます。先日動画でお伝えしました私の「ヤリスクロス HEV Z 2024改良モデル」に取り付けた「サムライプロデュース」さんの「スカッフプレート」。取り付け手順の中で最後、両面テープでプレートをしっかりと貼り...
自動車 NEWS

まだあったのか!😥「デンソー製燃料ポンプの不具合」で、トヨタ アルファード、ヴェルファイア、カムリが追加リコール😯💦 先代N-BOXも一部対象になっていたが交換作業は終わったのだろうか?

どーも、momotaro🍑でございます。以前に、こちらのブログでも何度もとりあげました「デンソー製燃料ポンプによる不具合によるリコールの件。2020年1月からメーカーに限らず届け出が始まっているリコール。引用:日経クロステック 2023年1...
トヨタ ヤリスクロス

渋滞に遭遇しても快適ドライブ👍️!初詣はヤリスクロスで奈良県の「橿原神宮」へ。ランチは五條市、帰路は御所市の天然温泉。燃費はいかに?🤔

どーも、momotaro🍑でございます。昨年の12月1日に納車されました「トヨタ ヤリスクロス HEV Z」ですが、ずっと近所へ買い物に行くぐらいしか乗ってあげられない状態でした💦。しかーし、先日、初代天皇である神武天皇が祀られている「橿原...
自動車 NEWS

えっ、そんな初歩的なミスある?!😯ダイハツが座席が外れる恐れがあるという理由で、タントやロッキーなど15車種計171万台のリコール💦

どーも、momotaro🍑でございます。こちらによりますと、ダイハツは、令和6年9月20日、タント、タフト、ミラ イース、ムーヴ キャンバス、ムーヴ、ロッキー、キャスト、ミラ トコットのリコールを届出をしたそうです。また、同時にOEM供給を...
自動車 NEWS

あぁ~ホンダ 「新型N-BOX」がスズキ「スペーシア」に抜かれて、ついに首位陥落!💦 トヨタヤリスは今後どうなるの?「2024年5月 軽自動車 普通自動車 新車販売台数ランキング」

どーも、momotaro🍑でございます。本日(2024年6月6日)は、「月別軽自動車 及び 普通自動車 新車販売台数」の発表が行われましたので、いつもの定例のご報告になります。こちらのブログはN-BOXの話題を中心にお送り致しており、話がN...
自動車 NEWS

もしかして、ホンダ・日産のEV関連の提携検討に対する当て付け?! スバル・トヨタ・マツダが電動化に適合する新たなエンジン開発を三社三様で宣言!

どーも、momotaro🍑でございます。今年2024年3月15日、「日産」と「ホンダ」が自動車の電動化・知能化時代に向けた戦略的パートナーシップの検討を開始したことは記憶に新しいところです。日産自動車株式会社 代表執行役社長 兼 最高経営責...